江若交通 セレガGJ
あけましておめでとうございます。今年も忘れたころですが更新させて頂きます。
本日はH3年から大型貸切バスを導入しております、江若交通・・時代は貸切バスと言えばSHDと言う頃、後部サロン付きのセレガGJがズラッと堅田に並ぶ時がありました。


H3年に大型貸切バス第一陣で2台、エアロクイーン導入まで続きます琵琶湖の水鳥をイメージしました貸切バスカラーを纏ってます滋賀22き・299と300 U-RU3FTABが導入され

H5年には追加でき・376が導入されました。

H6年にも、き・461が

H7年には、マイナーチェンジされました、U-RU3FSABとなり、き・527が導入されました。

H8年には、最後のセレガGJの自社発注車、き・576 KC-RU4FSCBが導入されました。


H10年には廃業しました京阪国際観光から、H5年式のU-RU3FTABがき・751とき・768の2台が導入され、オリジナルとは違うピンク系のシートでした。
冒頭にも書きましたがズラッと車庫にセレガGJが並ぶのは凄みがありました。しかし規制緩和や人手不足もありつつも2008年のPKG-セレガSHDの導入から廃車が始まり、2018年春にき・527が廃車となり全廃されました。一部のバスは北陸や北海道で再就職出来たバスもいます。

にほんブログ村
本日はH3年から大型貸切バスを導入しております、江若交通・・時代は貸切バスと言えばSHDと言う頃、後部サロン付きのセレガGJがズラッと堅田に並ぶ時がありました。


H3年に大型貸切バス第一陣で2台、エアロクイーン導入まで続きます琵琶湖の水鳥をイメージしました貸切バスカラーを纏ってます滋賀22き・299と300 U-RU3FTABが導入され

H5年には追加でき・376が導入されました。

H6年にも、き・461が

H7年には、マイナーチェンジされました、U-RU3FSABとなり、き・527が導入されました。

H8年には、最後のセレガGJの自社発注車、き・576 KC-RU4FSCBが導入されました。


H10年には廃業しました京阪国際観光から、H5年式のU-RU3FTABがき・751とき・768の2台が導入され、オリジナルとは違うピンク系のシートでした。
冒頭にも書きましたがズラッと車庫にセレガGJが並ぶのは凄みがありました。しかし規制緩和や人手不足もありつつも2008年のPKG-セレガSHDの導入から廃車が始まり、2018年春にき・527が廃車となり全廃されました。一部のバスは北陸や北海道で再就職出来たバスもいます。

にほんブログ村
この記事へのコメント