江若交通 セレガGJ あけましておめでとうございます。今年も忘れたころですが更新させて頂きます。 本日はH3年から大型貸切バスを導入しております、江若交通・・時代は貸切バスと言えばSHDと言う頃、後部サロン付きのセレガGJがズラッと堅田に並ぶ時がありました。 H3年に大型貸切バス第一陣で2台、エアロクイーン導入まで続きます琵琶湖の… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月04日 続きを読むread more
江若交通 H2~3年の新車 江若交通、H2年秋に衝撃の新車が導入されました。 滋賀22き・203と204の2台で、観光マスクにブラックのT字窓、当然補助いす付きリクライニングシートのU-HU3KMAAです。下の木・204が原型で、晩年はき・203のように広告取り付け、運転席後ろにも広告が付きました。誕生時は一般路線にはほとんど付かない時期があ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月11日 続きを読むread more
江若交通 エアロスター 2019年3月に江若交通堅田営業所に驚きの新車、エアロスターノンステップバス 2KG-MP38FK 滋賀230あ・191が導入されました。大型路線車では昭和50年代初めに安曇川営業所に定期観光兼用で京阪バスから移籍のMAR以来となります。このカラーも違和感なく、でも存在感がありますね。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月22日 続きを読むread more
京都京阪バス 9346 9347 2012年夏に導入され、当時の京阪宇治バス宇治営業所に配属されました元高槻市営のH11年式のKC-MP717Mです。外装はLED表示となり宇治交カラーになってますが内装は高槻時代のままです。下の9347は京阪宇治バス時代の画像です。 京都京阪バスにも引き継がれましたが、相次ぐの新車の導入もあり2018年夏2台とも廃… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more
江若交通 観光マスクHUその1 不定期連載で江若交通の形式集をご紹介したいと考えてます。まずは江若交通の貸切兼用仕様の中でも豪華仕様のU-HU3KMAAです。一枚ガラスの前面窓に、補助椅子付きリクライニングシート、当然TV等も完備しています。H5年に 滋賀22き・396(2010年廃車) 滋賀22き・397(2016年廃車) … トラックバック:0 コメント:0 2018年11月19日 続きを読むread more
京阪バス N-1263 滋賀200か・1240 N-1263 2PG-MP38FM 公式HPによりますと今年の京阪バスの新車は32台とのことで、各営業所にエルガ・ブルーリボンⅡが入りだしてますが、大津にはエアロスターノンステップバスがこの9月に1台導入されました。滋賀県では初、京阪バスでも初の現行タイプのエアロスターですが、前回導入車との差はメー… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月12日 続きを読むread more
おけいはんからシリウスへ 京阪バス、私がバス撮影のきっかけになりました幼少・小学校時代にお世話になったバスの第二の仕事場への追っかけ・・しかし最近は廃車時期もおそくなりまたグループ会社に移籍のケースが増えて、各地に散らばらなくなりました。なにより関東から早期に廃車のバスが市場を賑わしてますね。 しかし京阪バス夜行仕様車はかつての8年ということでない… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月19日 続きを読むread more
京阪バス W-5003 またまた書き直しです。 京阪バスの有名バスですが、H12年式のKK-RM252GSNワンステップバスです。京阪バス自社発注では前年導入のKC-RN 2台とこのRM 1台の3台のみがUD車の導入です。富士重工ボディは3Eに5E,5Bも導入されてました。 このバスは長年寝屋川で活躍してましたが、現在は男山で特定貸切車にな… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月21日 続きを読むread more
江若交通 181号車 この2月に江若交通(堅田)に1台が導入されました2DG-LV290N2です。滋賀230あ・181を付けており、トルコンATとのことです。他の大型車と共通運用で活躍しています。 代替に滋賀22き・519が廃車になり、堅田に最大5台おりかつては大型車の主力でしたU-HU2MMAAが全廃になり、安曇川に貸し出し中… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月28日 続きを読むread more
京阪京都交通 K205 N669 京都駅前になかなか出てきてくれません、京阪京都交通(亀岡)に4台ほど居ます京阪バスからのブルーリボンシティ・・ようやくK205 京都200か・3298が撮影出来ました・・京阪バス時代はW-3804 香里団地に居ました。 そして西京にもブルーリボンシティが導入されN669 京都200か・3462・・京阪バス時代は交野… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月17日 続きを読むread more
ウィラーレストランバス KYOTO 1月末から3月まで運行のウィラーレストランバスKYOTO、BKG-MUのエアロキングを改造されて、11月に長岡京市で試験運行時は帝産観光バス担当でしたが、京都市内での運行は京阪バスが運行しています。撮影日は運転日ではないので空車ですが・・どうなんでしょうね。 現在は帝産観光バス運行となっています。 にほんブロ… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月02日 続きを読むread more
京阪京都交通 K216 昨年秋に導入で今更ですが、京阪京都交通今のところ唯一のKL-MP35JM 亀岡所属のK216です。京阪バス時代はW-1978とのことです。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月02日 続きを読むread more
京阪バス(大津) Bタイプ新顔 2017秋~冬 昨年10月より京阪バスの大津比叡平線の完全(それまでは平日の朝ラッシュ何本かは山科が受け持ってました)大津支所への移管、並びに比叡山シャトルバスの一部の便が大津に担当替えがなされました。そのためバスの交換が実施され、H24年式のエルガノンステップバス N-6220とN-6221が山科に、大津へは B-1209 滋賀200か… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月06日 続きを読むread more
京阪バス N-6273 京阪バスには今年の夏過ぎから、大阪地区を中心に現行タイプエルガ 2PG-LV290Q2が導入されています。ようやく大津にも1台 N-6273 滋賀200か・1205が導入されました。メーカー変更点以外は変更はなさそうです。 代替は元々は寝屋川に居ましたブルーリボンシティ第一陣のW-3800です。大津に来ても… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月06日 続きを読むread more
江若交通 201 江若交通(堅田)に昨年から続々と導入されます元京阪バス・・HR10.5Mに続きまして、大型のブルーリボンシティワンステップバスが導入されました。滋賀230あ・201が導入され、大型車運用に入っています。堅田駅では比良山からのワンロマでさえなかなか見られなくなりました。 京阪バス時代は上のバスだったそうで、江若に来る… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月04日 続きを読むread more
江若交通 U-LV224K H7年に画像の滋賀22き・517他にき・518とき・520の3台の堅田営業所に導入されましたU-LV224Kです。T字窓に横引きカーテンとハイグレードですが、2-1シートの一般仕様です。導入当初はまだRTやCJMが元気で、堅田営業所で浜大津線やローズタウン線を中心に活躍してましたが、早々に中型ノンステに追われ安曇川へ・・堅田に戻… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月01日 続きを読むread more
江若交通 KL-HR10.5M 江若交通(堅田)に初となりますKL-HR1JNEE HR10.5M車がデビューしました。当然、京阪バスから嫁ぎ元々は枚方に居ましたN-3125で、滋賀230あ・404を付けてます。もう1台もデビュー待ちです・・車内はブルーのシートでほぼ京阪バスのままのようです。廃車は安曇川のエルガミオ 滋賀200か・24で変わりにHR9… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月24日 続きを読むread more
江若交通 KC-LV280L こちらもブログ開設当初の記事の悲しいお知らせです。 江若交通(堅田)に2台在籍しますH8年式のKC-LV280Lです。2-1シートの並ぶ一般路線仕様で前導入のU-LVとは逆T字窓とロールカーテンに変更されています。そして当時のいすゞらしいV8エンジン搭載でパワフルな走りと音が・・H14年ごろ安曇川に移動しましたがブルーリボ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月17日 続きを読むread more
江若交通 滋賀22き・307 またまた5年ほど前のブログの書き直しです。 江若交通の最古参となりました、H4年式のU-LV218Mです。なんと言いましても路線バスでは希少なキュービックボディながら前面一体1枚窓となり、車内もリクライニングシートにTV付き貸切兼用仕様となってます。後年カーテンレスにするために側面窓にフイルムが貼られました。滋賀22き・3… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月12日 続きを読むread more
寝屋川から大津へ 2017春 この冬、京阪バス大津に動きがあり予備車の調整かまずW-3163 H18年式のPA-KR234J1改 大阪200か・1809がやってきました。F-3032のポンチョが京田辺へ、京田辺のリエッセが寝屋川へと3営業所で車両のやりくりがされました。 滋賀200か・1153を付けており、縦目のKRは初顔でまだ赤色シートの温かみのある車内です… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月11日 続きを読むread more
京阪京都バス ブルーリボンシティ 昨年秋から京阪バスに新車導入により京阪京都バスに移籍車が誕生しております・・先日のKL-MPに引き続きブルーリボンシティをご紹介します。 2379 京都200か・308 H14年式 KL-HU2PMEE 京阪宇治交通時代に導入され、そのままのカラーで今年の秋まで活躍してました、ブルーリボンシティノンステップバスです。元々L… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月20日 続きを読むread more
京阪京都バス 1382 1383 昨年年末から続々と京阪バスからの移籍車が京阪京都バスにやってきております。その中から京都230あ・1382 H13年式のKL-MP35JMで京阪バス時代はW-1968で枚方にずっといました。 こちちは京都230あ・1383 H13年式のKL-MP35JMで京阪バス時代はW-1967で枚方にずっといました。京阪京都バ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月02日 続きを読むread more
江若交通 レインボー 171号車 江若交通(堅田)にこの3月レインボー SKG-KR290J2 滋賀230あ・171が1台導入されました。AMTでの導入で固定窓もメーカー標準仕様ですね。撮影日は朝は東ローズタウン線に夕方に大津駅に顔を出す運用に入ってました。 廃車は滋賀22き・552 H7年式のU-HU2MLAAです。H7年は一気に7台(う… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月24日 続きを読むread more
江若交通 初ポンチョ 江若交通に居そうで初導入になりますポンチョ・・この3月に滋賀230あ・172の1台が安曇川に導入されました。SDG-HX9JHBE ポンチョショートで小判ナンバーながら一般カラーでの登場です。「びわ湖高島 えんむすび」のステッカーが貼られておりなにかと思えばふるさと納税・・高島市の各路線で活躍しています。 代替の廃… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月23日 続きを読むread more
寝屋川から大津へ この冬、京阪バス大津に動きがあり予備車の調整かまずW-3163 H18年式のPA-KR234J1改 大阪200か・1809がやってきました。F-3032のポンチョが京田辺へ、京田辺のリエッセが寝屋川へと3営業所で車両のやりくりがされました。 滋賀200か・1153を付けており、縦目のKRは初顔でまだ赤色シートの温かみのある車内です… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月07日 続きを読むread more
江若交通 333号車 この秋に増車されました江若交通のセレガHD 滋賀200え・333です。同社のHD大型フルサイズの貸切車の新車導入は実は初です。形式は見れませんでしたのご了承ください。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月26日 続きを読むread more
江若交通 HR10.5M 先日ご紹介させていただきました401号車に続き http://ootubus-b8.at.webry.info/201610/article_3.html 滋賀230あ・402(京阪バス時代は大阪200か・1545 N-3150 高槻) 滋賀230あ・403(京阪バス時代は大阪200か・1546 N-3151 … トラックバック:0 コメント:0 2016年11月26日 続きを読むread more
江若交通 401号車 江若交通(堅田)に久しぶりに京阪バスからの移籍車、H16年式のPK-HR7JPAE 高槻支所に居ましたN-3149 大阪200か・1544がやってきました。 江若にはHRの9M車は4台おり違和感がなく内装も京阪グループ標準シートカラーでもあり生え抜きと言われても・・滋賀230あ・401を付けており、大型車運用で活躍… トラックバック:1 コメント:0 2016年10月27日 続きを読むread more
江若交通 162号車 江若交通(安曇川)にこの夏まさかの新車、エルガトップドアメトロ窓、リクライニングシート貸切カラーで導入され滋賀230あ・162を付けてます。QPG-LV234L3?と思われます。普段は高島市のスクールバスで運用されてます。 にほんブログ村 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月12日 続きを読むread more
京阪バス(洛南)新顔? 京阪バスの洛南営業所の新顔と申しましても随分時間の経ったバスですが・・毎年1台くらいはJR東海ツアーズラッピングがされて専用車となりますが、今年は少しシンプルかな・・C-3267 H25年式のQPG-RU1FSBAです。 こちらは来月末で路線再編で京阪バス便と昼便がなくなります高知線で運用のH-3294 … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月21日 続きを読むread more